初期臨床研修医

勉強会

スーパー指導医講習会

毎年院外から研修医教育に情熱を注ぐ「スーパー指導医」の先生方を招聘して、講習会を開催しています。

2023年7月1日(土)

新型コロナをはじめとする感染症の専門家としてもご高名、且つ若手医師の育成にもご注力されている国際感染症センターの大曲 貴夫 先生をお招きし、教育講演会を開催しました。感染症診療にはロジックが必要とのご説明がありましたが、診療だけではなく、社会人として仕事をしていく上でも応用できるとても貴重なお話でした。また教科書に書いてあることは大事なことなので、時代が変わっても内容はほぼ変わらないというお話も非常に興味深いものでした。
今回も院外から医学生、医師の他様々な職種の医療者にも多数ご参加いただき、とても盛況で素晴らしい講演会となりました。

<過去の講習会>

日時 講師 テーマ
2016年5月28日 川島 篤志 先生 病歴聴取・身体検査+αの重要性
大曲 貴夫 先生 感染症診療のロジック
2016年7月9日 平島 修 先生 頸静脈拍動
2017年2月11日 松本 謙太郎 先生 参加型ケースカンファレンス
平島 修 先生 II音の聴診
2018年4月21日 山中 克郎 先生 「攻める問診&身体所見」〜腹痛患者はこう診察する〜
2019年11月2日 須藤 博 先生 SpPinな身体所見
2022年10月8日 須藤 博 先生 SpPinな身体所見
山中 克郎 先生 めまい、ふらつき患者に出会ったら

2017年2月11日 平島 修 先生 「II音の聴診」

2018年4月21日 山中 克郎 先生
「攻める問診&身体所見」-腹痛患者はこう診察する-

2022年10月8日(土)
須藤 博 先生「SpPin な身体所見」
山中 克郎 先生「めまい、ふらつき患者に出会ったら」

研修医向け講義

当院では毎週水曜日の朝7:30〜8:00に各診療科医師による研修医向けの講義が行われています。
内容は各診療科で知っておいてほしい知識や処置について、緊急時の初期対応や、様々な検査結果の解釈、治療法などなど。専門の先生方が研修医に分かりやすく教えてくださり、「日々の診療ですぐに使えて一生役に立つ」ことを学ぶことができます。

令和5年度研修医講義

診療受付時間

診療受付時間(平日/午前中)

8:00〜11:00

外来休診日

土・日・祝日
年末年始(12月29日〜1月3日)

※救急・紹介の場合はこの限りではありません。

  • 外来担当医師表
  • 診療科のご案内
  • 交通アクセス

TAVI

初期臨床研修医

がん診療

看護部のご案内

地域医療連携室

認定施設

日本医療機能評価機構認定病院

熊本中央病院病院指標

  • 数字で見る熊本中央病院
  • 専門医等の指定状況
  • 臨床研究について
  • NCD(National Clinical Database)参加について
  • 国家公務員共済組合連合会
  • シミュレーション・ラボセンター
  • 熊本中央病院公式インスタグラム
ページのトップへ

熊本中央病院ホーム病院のご案内一般利用者の皆さまへ診療科のご案内医療関係者の皆さまへ