医療関係者の皆さまへ

画像診断検査について

CT検査を受診される方へ

CT検査とは

コンピューター断層撮影法(Computed Tomography)を駆使した検査です。CT装置とはⅩ線管球が身体の周りを回転して、360°方向から収集された情報を集めて、その情報をコンピューター解析し、身体のあらゆる部位の輪切りの画像を作り出す診断装置です。CT検査は緊急性に優れ、全身どこでも検査できるので病気を見つけるために重要な検査となっています。

CT予約方法

当院では電話にて検査予約を受け付けています。お申し込みいただく際に検査日時を決定いたします。その際、以下の項目についてお尋ねします。


基本項目

  • 医療機関名 紹介される先生のお名前
  • 患者氏名 生年月日 当院受診歴
  • 検査部位 検査目的
  • 検査希望日
  • 造影剤の使用について(単純のみ・造影必須・造影剤の使用は当院に一任)
  • 当日他科受診の有無
  • 検査結果の報告について(患者当日渡し・後日郵送・くまちゅう画像ネット) 
  • 検査後診察希望の有無

心臓(冠動脈)CT検査

  • 上記基本項目
  • β遮断薬(コアベータ)・ 亜硝酸剤(ニトロペン)の使用の可否

*コアベータ(小野薬品工業)は、冠動脈CTにおける描出能を改善させる専用のβ遮断薬です。
*心臓(冠動脈)CT検査は造影剤を使用する検査です。

検査が終わってから

造影剤の注射を受けられた方で、検査終了後または帰宅後、体調など何か変わったことがございましたら、受診されている診療科までご連絡ください。

(熊本中央病院 TEL (096)370-3111へご連絡ください)

造影剤の注射を受けられた方は、水分を普段より多めにお飲みください。(造影剤排泄のため)

その他CT検査に対して

CT検査の質問等ございましたら、放射線科CT室までご連絡ください。

熊本中央病院 放射線科CT室 TEL 096-370-3111内線(2610)

診療受付時間

診療受付時間(平日/午前中)

8:00〜11:00

外来休診日

土・日・祝日
年末年始(12月29日〜1月3日)

※救急・紹介の場合はこの限りではありません。

  • 外来担当医師表
  • 診療科のご案内
  • 交通アクセス

面会時間

平日

13:00〜20:00

休日

10:00〜20:00

TAVI

初期臨床研修医

がん診療

看護部のご案内

地域医療連携室

認定施設

日本医療機能評価機構認定病院

熊本中央病院病院指標

  • 数字で見る熊本中央病院
  • 専門医等の指定状況
  • 臨床研究について
  • NCD(National Clinical Database)参加について
  • 国家公務員共済組合連合会
  • シミュレーション・ラボセンター
ページのトップへ

熊本中央病院ホーム病院のご案内一般利用者の皆さまへ診療科のご案内医療関係者の皆さまへ